あおみ建設株式会社あおみ建設株式会社

  • あおみ建設とは
  • 技術・ソリューション
  • 施工実績
  • 会社情報
  • NEWS
  • 採用情報
  • English
  • お問い合わせ
  • サイト内検索
メニュー
  • あおみ建設とは
  • 技術・ソリューション
  • 施工実績
  • 会社情報
  • NEWS
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • English

閉じる

生分解性ボードドレーン工法

  1. トップ
  2. 技術・ソリューション
  3. 生分解性ボードドレーン工法

~Lact Board Method~

ラクトボード工法の概要

ラクトボード工法は、プラスチックボードドレーン工法のひとつですが、その主成分は、芯材・フィルターともに天然のデンプンや糖類などの植物を原料として作られたポリ乳酸です。この環境にやさしい素材を使用したラクトボードの性能は、従来の石油精製プラスチックのドレーン材と同等であり、軟弱地盤改良時のドレーン材の要求特性である施工性、透水性および引張強度を十分に発揮します。最大の特徴は、土中の微生物のはたらきによって生分解される、つまり自然還る素材であることです。これにより、圧密期間終了後は周辺環境への負荷を軽減することができます。

施工状況

ラクトボード工法の特徴

  • 土中の微生物のはたらきによって生分解される、自然に還る素材です。
  • 圧密期間終了後に周辺環境の負荷を軽減します。
  • 圧密沈下完了後のシールド工事や地下堀削工事等の障害になりません。
  • 従来のプラスチックボードドレーンと同等の性能を発揮します。
  • 既存のプラスチックボードドレーンの打設機をそのまま使用できます。
  • 形状や重量等を変更することで、生分解の期間を調整できます。
  • 建設発生土の分別作業(プラスチックと土砂)が必要ありません。

生分解性

ラクトボードの主成分は、芯材およびフィルターともに天然のデンプン(飼料用とうもろこしでんぷん)や糖類等の植物を原料として作られた「ポリ乳酸」樹脂です。

生分解性確認

このように自然から生まれた素材であり、使用状態では従来のプラスチックボードドレーンと同等の機能を有し、圧密期間終了後は土中の微生物により分解され、最終的に水と二酸化炭素にかえる生分解性プラスチックです。
ラクトボードの外観は、従来の化石燃料系のプラスチックボードとはほとんど同等です。
その形状は、材料幅9.4±0.5cm、厚み2.3±0.5mmが標準仕様となります。
また、本工法は、軟弱地盤改良時のドレーン材の要求特性である透水性ならびに引張強度等を十分に満足することを性能試験により確認しています。

ページトップへ

あおみ建設とは

  • あおみ建設とは

技術・ソリューション

  • 港湾空港技術
  • 地盤改良技術
  • 防災減災技術
  • 環境関連技術
  • ICT
  • 保有船舶機械
  • 展示会情報

施工実績

  • 空港
  • 港湾・海岸
  • 地盤改良
  • 交通・輸送
  • 治水
  • 環境保全
  • 維持補修
  • 海外

会社情報

  • 社長挨拶
  • 企業理念
  • 会社方針
  • 役員一覧
  • 沿革
  • 組織図
  • 事業所
  • 財務情報

CSRトピックス

  • CSRトピックス

採用情報

  • 募集要項(新卒採用)
  • 募集要項(キャリア採用)
  • 福利厚生
  • 教育制度
  • 数字で見るあおみ
  • 職種で見るあおみ
  • プロジェクトストーリー
  • 担当者メッセージ
  • Q&A

その他

  • 個人情報保護方針
  • サイトのご利用について
  • お問い合わせ
  • 協力会社の皆さまへ

あおみ建設株式会社

〒101-0021
東京都千代田区外神田二丁目2番3号 住友不動産御茶ノ水ビル
TEL:03-5209-7761(代表)

Copyright © AOMI CONSTRUCTION CO.,LTD. All Rights Reserved.